SSブログ

古墳あるある 【権力の象徴古墳】について [古墳]

【権力の象徴古墳】

古墳とは、

古墳の墳丘はほとんど土でできていますが、上の方に遺体を埋葬するところがあるもの。


古い古墳の埋葬施設(まいそうしせつ)は竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)、

新しい古墳の方は横穴式石室(よこあなしきせきしつ)があります。


古墳時代

 3世紀後半頃。日本の各地で古墳と呼ばれる大きな墓を築くようになった。

・古墳時代前期
 3世紀の後半には、西日本各地に特殊な壺形土器、器台形土器を伴った墳丘墓(首長墓)が現れる。

・古墳時代中期
 5世紀の初頭、王墓クラスの大型前方後円墳が奈良盆地から河内平野に移り、さらに巨大化し、人物埴輪が現れた。

・古墳時代終末期
 7世紀の初め、関東・東北で横穴式石室を持つ古墳が盛んに造られた。少したって、畿内では前方後円墳が造られなくなり、
 天皇陵を含む大型古墳も方墳となり、関東では群集墳が盛んに造られた。


古墳は権力の象徴としてつくられた。

 王の権力の象徴としての古墳。  各地に様々な古墳が作られる。

 そして、国は集約され強大な国が誕生し『大和朝廷』が誕生。

 王は、大王となり天皇となっていった。


誰の?


 調べることが禁止みたいです(宮内庁)。よって不明です。

 日本の歴史がかわるかも......。 ここでは、やめときましょう。


古墳の種類

古墳.jpg


古墳の大きさは?

 【古墳の大きさベスト10】
     
 1. 仁徳陵古墳(大仙古墳) 486m  2. 誉田御廟山(伝応神陵) 425m 3. 履中陵古墳(石津ヶ丘古墳) 360m 4. 造山古墳 350m 5. 河内大塚山古墳 330m 6. 見瀬丸山古墳 310m 7. 渋谷向山古墳(伝景行陵) 300m 8. ニサンザイ古墳 290m 9. 仲津山古墳(伝仲津姫陵) 286m 10. 作山古墳 286m


世界の遺跡との比較

仁徳天皇陵古墳、エジプトのクフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵(世界三大墳墓)。

仁徳天皇陵古墳が一番大きいようです。

世界三大古墳.jpg


古墳がある土地はどうなる?

 全国には、およそ16万基以上の古墳があり、個人の所有になっているものもありますが、

 天皇陵など皇族の墓と宮内庁が規定した古墳は、全て宮内庁の管轄しているそうです。

 歴史的価値があるとされたものは、だいたい国や地方自治体の所有になっているようです。

IMG_2680.jpg



先日、古墳のある山に登り古墳をみてきましたが、山か竹藪か見分けがつきませんでした。

これがって感じでした。




Sponsored Link



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 1

kerochan

神秘の世界を感じるね(^-^)
by kerochan (2014-10-02 00:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
hryk ブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。